高配当株投資のワナ~SPYDが騰がらないシンプルな理由~

スポンサーリンク

今期の配当であるとか、この数年の中短期的な配当維持見込みだけでお得だと思うのは早計です。なぜなら、配当とは単純な言い方で表現すると「タコが自分の足を食っている」状態だからです。
(中略)
つまり大事なことは「(配当の原資でもある)利益を出し続けるほど強いのか」ということに尽きます。

「ビジネスエリートになるための教養としての投資」奥野一成・著

世の中には様々な投資スタイルがあります。
その中で「高配当株投資」は根強い人気を持つようです。

投資に唯一絶対の正解はありませんし、各人がその目的、資産状況、性格に応じて自由に投資スタンスを選択すればいいと思います。

ただ、「高配当株投資」に関しては、一部のインフルエンサー()さんによって妙な形で持ち上げられてしまっているような気がします。

高配当株投資家が愛好する投資対象にSPYDがあります。(SPYDの何たるかはググってください)
足元ではSPYDの減配や構成企業の変更が話題になっているようですが、事実として設定来のパフォーマンスはぱっとしません。

出典:Investing.com(配当落ちは考慮していない)

この要因として、今はグロースのターンだからとか、小型株が足を引っ張るからだとか、頻繁なリバランスがネガティブに働いているだとか、色々な解説があるようですが、どれも本質的ではありません。

ポートフォリオに投資するときは、その中身を見ましょう。鉄則です。

SPYDの中身

直近のSPYD構成企業です。79社で構成されています。
最近比較的大規模な入れ替えが行われていますが、以下の私の主張に影響はありません。

コード社名業種
ABBVABBVIE INCバイオテクノロジー
AIGAMERICAN INTERNATIONAL GROUP保険
AIVAPARTMENT INVT & MGMT CO -A不動産投資信託
AMCRAMCOR PLC容器・包装
AVBAVALONBAY COMMUNITIES INC不動産投資信託
AVGOBROADCOM INC半導体・半導体製造装置
BENFRANKLIN RESOURCES INC資本市場
BKRBAKER HUGHES COエネルギー設備・サービス
BXPBOSTON PROPERTIES INC不動産投資信託
CFCF INDUSTRIES HOLDINGS INC化学
CFGCITIZENS FINANCIAL GROUP銀行
CMACOMERICA INC銀行
CVXCHEVRON CORP石油・ガス・消耗燃料
DDOMINION ENERGY INC総合公益事業
DOWDOW INC化学
DUKDUKE ENERGY CORP電力
EDCONSOLIDATED EDISON INC総合公益事業
EIXEDISON INTERNATIONAL電力
EXCEXELON CORP電力
FEFIRSTENERGY CORP電力
FITBFIFTH THIRD BANCORP銀行
FRTFEDERAL REALTY INVS TRUST不動産投資信託
HBANHUNTINGTON BANCSHARES INC銀行
HBIHANESBRANDS INC繊維・アパレル
HFCHOLLYFRONTIER CORP石油・ガス・消耗燃料
HPEHEWLETT PACKARD ENTERPRISEコンピュータ・周辺
IBMINTL BUSINESS MACHINES CORP情報技術サービス
IPINTERNATIONAL PAPER CO容器・包装
IPGINTERPUBLIC GROUP OF COS INCメディア
IRMIRON MOUNTAIN INC不動産投資信託
IVZINVESCO LTD資本市場
KEYKEYCORP銀行
KHCKRAFT HEINZ CO/THE食品
KMIKINDER MORGAN INC石油・ガス・消耗燃料
LEGLEGGETT & PLATT INC家庭用耐久財
LNCLINCOLN NATIONAL CORP保険
LUMNCENTURYLINK INC各種電気通信サービス
LYBLYONDELLBASELL INDU-CL A化学
METMETLIFE INC保険
MOALTRIA GROUP INCタバコ
MPCMARATHON PETROLEUM CORP石油・ガス・消耗燃料
MTBM & T BANK CORP銀行
NTAPNETAPP INCコンピュータ・周辺
NWLNEWELL BRANDS INC家庭用耐久財
OREALTY INCOME CORP不動産投資信託
OKEONEOK INC石油・ガス・消耗燃料
OMCOMNICOM GROUPメディア
PBCTPEOPLE’S UNITED FINANCIAL銀行
PEAKHEALTHPEAK PROPERTIES INC不動産投資信託
PFEPFIZER INC医薬品
PFGPRINCIPAL FINANCIAL GROUP保険
PMPHILIP MORRIS INTERNATIONALタバコ
PNCPNC FINANCIAL SERVICES GROUP銀行
PNWPINNACLE WEST CAPITAL電力
PPLPPL CORP電力
PRUPRUDENTIAL FINANCIAL INC保険
PSAPUBLIC STORAGE不動産投資信託
PSXPHILLIPS 66石油・ガス・消耗燃料
REGREGENCY CENTERS CORP不動産投資信託
RFREGIONS FINANCIAL CORP銀行
SLGSL GREEN REALTY CORP不動産投資信託
SOSOUTHERN CO/THE電力
SPGSIMON PROPERTY GROUP INC不動産投資信託
STXSEAGATE TECHNOLOGYコンピュータ・周辺
TAT&T INC各種電気通信サービス
TFCTRUIST FINANCIAL CORP銀行
UNMUNUM GROUP保険
USBUS BANCORP銀行
VIACVIACOMCBS INC – CLASS Bメディア
VLOVALERO ENERGY CORP石油・ガス・消耗燃料
VNOVORNADO REALTY TRUST不動産投資信託
VTRVENTAS INC不動産投資信託
VZVERIZON COMMUNICATIONS INC各種電気通信サービス
WBAWALGREENS BOOTS ALLIANCE INC食品・生活必需品小売
WELLWELLTOWER INC不動産投資信託
WMBWILLIAMS COS INC石油・ガス・消耗燃料
WUWESTERN UNION CO情報技術サービス
XOMEXXON MOBIL CORP石油・ガス・消耗燃料
XRXXEROX HOLDINGS CORPコンピュータ・周辺

不動産、エネルギー、金融、タバコなどが多いですね。
ひとまとめに論じるのはいささか乱暴ではありますが、今日の先進国において複利で利益を増やしていくことは難しそうな業種たちです。

SPYDが騰がらない理由

配当の原資は、その企業があげる当期利益です。
高配当が維持されるには、その企業が少なくとも現在と同等水準の利益を維持する必要があります。

より重要なことに、株式市場は、短期的には人気投票ですが、長期的には価値の計測器です。
長期的に株価が騰がるには、その企業の価値=フリーキャッシュフロー≒利益が増えていく必要があります。
ものすごくシンプルに言うと、構成企業の利益が増えなければ、ファンドの基準価額も騰がりません。

さて、ここで上記79社の利益の推移を見てみましょう。
Mornigstarのデータから、各社の一株あたり営業利益を計算し、単純平均しています。
「一株あたり営業利益の平均値」という指標自体に意味はありませんが、個社の影響を極力排しつつ、総体としての趨勢を見ていただければ十分だと思います。

当初2年ほどはリーマンショックからの立ち直りが見えますが、その後はほとんど横ばいです。
これでは株価が騰がらないのも当然です。
ちなみに、データは各社直近の通期決算(2019/8~2020/7)までなので、大半の企業はコロナの影響がまだ出ていません。

まとめ

高配当であるということは、足元の株価は低迷気味ということの裏返しです。
もちろん、次は「俺(高配当)のターン!」ということもありえるかもしれません。ヒストリカルにも高配当株のパフォーマンスが一時低迷後、盛り返してきたというデータはあるようです。

ただ、過去10年超の基本的には良好な相場環境の中で株価が低迷してきた会社というのは、何か理由があるはずです。
上にお示ししたチャートはその一端を物語っていると思います。

既に十分な資産を築かれ、配当という形でキャッシュインフローを得ていらっしゃる方に何か申すつもりはありません。

ただ、私と同年代以下で、これから長い目で資産を築いていこうという方が、一部の方の影響で高配当投資に飛びつくのを見ると、「ちょ、待てよ」と言いたくなってしまいます。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました