月末ポートフォリオ(2022年5月)

スポンサーリンク

妙に寒い5月が終わりました。

霞を食って生きながらえている零細投資家的今月の一大ニュースはオリックスの優待廃止ですかね。
思えば株式投資を始めた数年前、怪しげなものを見るような妻の目を「カタログギフトなんかももらえるんだよ」と逸らすために投資しました。これまで3、4回、楽しそうに商品を選ぶ妻の横顔を楽しませていもらいました。

某無料スマホ(私は使っていませんが)もそうですが、こういう出来事があったときに「怒り」で反応する人が一定数いますよね。企業だってビジネスとしてやっているわけですから、アンフェアなサービスが永続すると考える方がナイーブに過ぎると思います。まずは、いままでありがとう、ではないでしょうか。

恐らく優待が亡くなった分配当が増えるのではないかと思うので、そのお金で前回頼んで妻が気に入っていた梅干しを買いたいと思います。

サヨナラだけが人生なのです。

今月の売買

【購入】
・eBASE(一部売却→買戻し→追加):さすがにそろそろ底ではないかと思い、簿価下げとわずかですが買い増しを行いました。
・SREHD(追加):解消すべき課題に対して、300億円は安いと思います。非効率を飯のタネにしている人たちが相手なので、もちろんエムスリーのようにはいかないと思いますが。
・デクセリアルズ(追加):決算が良いのはわかっていたので(後だしドヤ)、発表前に買い増しました(後だしドヤッ)。

【売却】
・特になし

【積み立て】
・おおぶね
前回書いた通り少し変更しました。

月末資産状況

もはや優待投資も流行らないでしょうということで、優待枠はなくし「その他」として統合しました。
投機枠もあってないようなものなので、投資方針も改定しないといけないのですが…。まあ長く続けられさえすればなんでもいいのです。

以下、本決算も多かったので備忘メモ。

・デクセリアルズ:買い増しもあって抜け出した感じですが、まだまだ評価されていいと思います。
・eBASE:数字はともかく、IRの文言からはステージの転換を予感させますね。そろそろ反撃が期待できるのではないかと思います。
・明豊FW:ストック型ではないのでまあこんなタイミングもありますよね。CM事業は着々と伸びているので良しと捉えています。信頼はストックしているはずです。DXも期待。
・湖北工業:ここも買い増したいのですが、単元重めがネックです。向こう1年以内くらいに買い増せるタイミングがあるのではないかと勝手に思っています。
・全国保証:地味にブログ開始前から持ちっぱなしなんですよね。特に話題にすることもないのですが、私の長期投資枠のコンセプトに最も合致した会社かもしれません。多少金利が上がったとしても(そもそも上がることにも懐疑的ですが)、まあ大丈夫なのではないかな。

こんなとこですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました