読書トムソンガゼルに会いに行く~ビル・パーキンス著「DIE WITH ZERO」を読む~ 投資と聞くと、株式や債券、不動産といった言葉を思い浮かべる人は多いはずだ。これらの投資に共通するのは、将来の収入を生み出すためのメカニズムだということだ。(中略)経験も同じだ。時間や金をかけて何かを経験するのは、その瞬間を楽しむためだけで... 2021.01.03読書
資産状況月末ポートフォリオ(2020年12月) 激しかった2020年相場も終わりました。個別の反省は色々とありますが、今年もそこそこ楽しみながら相場にとどまり投資を継続できたことで、目的地には少しずつ近づいているのだと思います。 今月の売買 【購入】・明豊FW:長期目線での... 2020.12.31資産状況
資産状況月末ポートフォリオ(2020年11月) 毎年のことですが、年末に向けて本業が多忙を極めており、投資もブログもややおろそかになっています。確か先月はマイペースでいくと宣言していましたが、結果的に何もしなかった1か月でした。 今月の売買 【購入】【売却】なし 【積... 2020.12.01資産状況
投資信託「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました 少し更新が滞っている中ではありますが、今年も私なりの信念を込めて投票させていただきました。 10位以下の結果に注目したいと思います。 2020.11.23投資信託
資産状況月末ポートフォリオ(2020年10月) 10月最終日は一人勝手に「血の金曜日」の様相で、なかなかのダメージを受けました。eBASEもアバントも別に悪くなかったと思っているのですが、世間様の評価は厳しいですね。特にどなた様かが無理な期待を押し付けているとも思わないですがね。ロマン... 2020.11.01資産状況
投資方針「おおぶね」投資先の企業価値の推移を見てみる NVICが運用するファンドが保有する企業は、持続的に企業価値を増大できる「構造的に強靭な企業®」であり、自社が稼ぎ出す営業利益の蓄積に伴い、結果として時間の経過とともに長期趨勢的な株価の上昇を見込むことができると考えております。後で詳述す... 2020.10.13投資方針投資信託
投資方針GAFAMにあらずんば米国株にあらず?~S&P495は本当にダメダメなのか~ 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。平家物語 前回記事でS&P500指数が好調を維持し続ける背景を考察しました。世界のGDPの4分の1を... 2020.10.11投資方針
投資方針米国株はバブルか?~S&P500が騰がるシンプルな理由~ In the short run, the market is a voting machine but in the long run, it is a weighing machine.(市場は短期では人気投票だが、長期では価値の計測... 2020.10.10投資方針
投資方針高配当株投資のワナ~SPYDが騰がらないシンプルな理由~ 今期の配当であるとか、この数年の中短期的な配当維持見込みだけでお得だと思うのは早計です。なぜなら、配当とは単純な言い方で表現すると「タコが自分の足を食っている」状態だからです。(中略)つまり大事なことは「(配当の原資でもある)利益を出し続... 2020.10.08投資方針
資産状況月末ポートフォリオ(2020年9月末) 今月は体感的には良い月でした。 明豊FWが業種分類変更で上がったのはよくわかりませんが、菅政権誕生によりデジタル化が進むとの見方からシステム屋さんの株価が好調でした。 ただDXに関しては、実体がまだよくわからない中で、今の株価... 2020.10.01資産状況