eBASE
想定通り(?)、中間決算見通しの上方修正が入り、株価は本日(10月15日)ストップ高となりました。

同社は食品メーカーやスーパーやドラッグストアなどの小売業、住宅メーカー等に商品や資材のデータベース管理システムを提供しています。
売上の半分弱はライセンス料やメンテナンスなどのストックビジネスで、この割合は毎年すこーしずつ上がっているのですが、依然半分強はパッケージソフトの販売等のフロービジネスです。

顧客は通常年度でシステム予算を組み、年度末に向けて予算を消化していくため、売上は9月末や3月末に集中します。
さらに顧客による検収完了の時期によって売上の計上時期が前後にずれる可能性があるため(だと思う)、毎期の業績予想は固めに出してくる傾向があり、ここ数年は中間、期末で業績予想の上方修正をすることが恒例となっています。
したがって先の1Q決算で「成長性に陰り」と売られていたところは絶好の買い場と判断し、マイポートフォリオの最上位まで買い増していました。
今回の上方修正では、大型案件や住宅向け案件での検収進捗が想定より早かったことも要因のようで、通期で見た場合は期初想定からどの程度上積みになっているのかは定かではありません。会社の通期見通しは据え置かれています。
ただ、ネットワーク効果の示現により業界でスタンダードとなっており、着実にストックが積みあがっていることを考えると、中長期的な成長性は引き続き期待できると思っています。
引き続きホールドしていきます。
エムケイシステム
今日はeBASE以外にも大きく株価が上がった会社がいくつかあり、「できすぎかなー。怖いな怖いなー」と稲川淳二風に思っていたところ、主力級のNSDとエムケイはばっちり下がっていて、「ま、そんなもんだよね」って感じだったのですが、引け後にエムケイから謎開示が出ていました。
「 臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ 」
「 本臨時株主総会の開催日時、開催場所、付議議案の内容につきましては、決定次第 お知らせいたします。 」
はい。なんすかこのパターン。しらないやつです。
いったい何を決議するんでしょうか・・・
同じような例を探してみましたが、不祥事対応系が多いような。
この会社は、上場前からライセンス料をきちんと払っていなかったという前科があるので、結構ドキドキします。
あとは買収がらみでしょうか。大株主に重田御大がいらっしゃるので、そっち方面ならいい話かもしれません。
いずれにせよ現時点でじたばたしても仕方ないので、寝て待ちます。
コメント