すごい相場になっていますね。
投資を始めた2年くらい前から、いつかこういう下落がくるだろうと思っていたはずなのですが、思うこととそれを避けることは全く無関係で、私の資産額も連日大幅に目減りしていっています。
ただ、こういう相場でも退場しない、また次の局面に向けて歩んでいけるような投資方針、ポートフォリオを心がけてきたつもりなので、意外に冷静に株価の下落を眺めながら、少しワクワクしています。痛いですけどね。もちろん。
とはいえ、これがいつ終わるのか、今が底なのか、地獄の入り口に過ぎないのか、まったく見当もつきません。
あまり無理をすることなく、少しずつ動き出したいと思います。
新しい会社をいくつか物色
こういう局面でこそ買える良い会社がないかと探しています。
普段ウォッチリストに入れている会社はもちろんですが、常に高い評価を受けている高嶺の花的な会社や、IPO後Fly highしていた面白そうな会社をいくつか見ています。金曜に我慢できず2,3買ってしまいましたが、果たしてどうなるでしょうか?
「おおぶね」の積み立て額を増額
円高と株安を利用して何かアメリカ株を買いたいと思ったのですが、何を買っていいかわからなかったので、「おおぶね」に乗ることにしました。当面の間、毎月の積み立て額を増額します。
やっぱりこういう局面でのパフォーマンスの出方にこのファンドの定量面での強さがあると思います(近く検証したいと思います)。
ただ、こういう機動的に動きたい時に、「積み立て限定」の設定は少し歯がゆく感じますね。特に私が積み立てに利用している楽天証券は買えるタイミングが限られるので、買いたいと思っても実際に買えるのは1か月先、みたいなことになりかねません。
もちろん、良いときにバーッと入ってこういうときに焦って解約してしまう人の方が多いはずなので、そういう人にご遠慮いただこうというファンドの意図はよく理解できるのですが、既存受益者の買い増しは随時受け付けてくれるとかできないもんですかね。無理そうですね。
SBI証券でIPOに応募(継続)
ご存じの通り、SBIでIPOに応募すると、仮に外れても「IPOチャレンジポイント」なるものが1ポイントずつもらえます。これをコツコツ集めておくと(たぶん400ポイントくらい必要)、私のような貧弱な待機資金しか持たない投資家でも「これぞ」というIPOに当選することができるはずです。
昨年の活況とは打って変わり、IPOでも公募割れが続いているようですし、中止になってしまった案件もあるようなのですが、私が当選に必要なポイントを集めきるにはどうせまだ数年かかるので、そのときを楽しみにコツコツ集め続けています。これまで1年半くらい続けていて、ようやく120ポイント集まりました。
使い方次第ですが、少なくとも1ポイント100円くらいの価値はあると思っています。1週間に1回くらいポチポチっとやるだけでもらえますよ。
ちなみにこの1年半で当選したのは子ソフトバンクの1件のみです。丁重に辞退しました。
家族との時間を楽しむ
御多分に漏れず、私の勤め先も在宅勤務推奨、娘の幼稚園も休園となってしまい、必然的に家族と過ごす時間が増えています。
今日も大きく下がる株価を思うと私もやっぱり暗い気持ちになりますし、卒園に向けた各種イベントや卒園式まで中止になりお友達にも会えない娘はかわいそうですし、どこにも遊びに行けない子供たちのストレスも、その面倒を見る妻のストレスもマグマのように溜まるのをひしひしと感じるのですが、世の中が暗いときこそ家の中は明るく、父は道化を演じています。
子供たちは常に全力で濃厚接触してきますので、誰かがかかると家族全員アウトは間違いないですが、まぁしょせんは風邪ですからね。手洗いうがい以外にやることはないわけですよ。
暖かくなってきて、来週にも桜が咲くそうですね。自粛ムードも少しは緩むといいのですが。
コメント