投資信託

スポンサーリンク
投資信託

投信ブロガーが選ぶFOY2022に投票しました。恐らく最後の。

このアワードを初めて知ったときは素晴らしい取り組みだと思いましたし、世間の人気にかかわらず自分の推しファンドがランクインして多くの人に知ってもらえればいいなという気持ちがあったのですが、去年くらいからもはや投票する意味もあまりないかなと思...
投資信託

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました

「FoYに投票しませんでした」という投稿もロックかな、とも考えたのですが、やっぱり好きなファンドを応援したいという気持ちから今年も投票させていただきました。 目指す山の頂は同じ、そのアプローチが色々あるだけなのです。たぶん。
投資信託

「おおぶね」が受益者専用サイトを開設

FoYに投票する前に何か投信ネタ書かなきゃな、と思っていたところへ、「おおぶね」から重要リリースがありました。 このファンドの大きな魅力といえば、月次レポートでの濃厚な企業分析コーナーですが、それが受益者以外は読めなくなると...
投資信託

投信ブロガーが選ぶFund of the year 2020の感想

君はロックなんか聴かないと思いながら少しでも僕に近づいてほしくてロックなんか聴かないと思うけれども僕はこんな歌であんな歌で恋を乗り越えてきたあいみょん「君はロックを聴かない」 先日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the y...
投資信託

「おおぶねメンバーズ・カンファレンス」が面白い

おおぶね、おおぶねグローバル、おおぶねJAPANのオンライン運用報告会について。面白いですよ。
投資信託

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました

少し更新が滞っている中ではありますが、今年も私なりの信念を込めて投票させていただきました。 10位以下の結果に注目したいと思います。
投資方針

「おおぶね」投資先の企業価値の推移を見てみる

NVICが運用するファンドが保有する企業は、持続的に企業価値を増大できる「構造的に強靭な企業®」であり、自社が稼ぎ出す営業利益の蓄積に伴い、結果として時間の経過とともに長期趨勢的な株価の上昇を見込むことができると考えております。後で詳述す...
投資信託

三菱UFJ国際「百戦錬磨の名人ファンド」の概要と評価

さて、乗りかかった船ということで、三菱UFJ国際投信(以下、MUKAM)さんが新規に設定され、完全成果報酬型としても話題になっている掲題のファンドについて、有価証券届出書を見てみました。 結論から言うと、私的に「面白い!」と感じられ...
投資信託

ミルクボーイ風に学ぶ「なんちゃってアクティブあるある」

さて、ありがたいことにこのような場末のブログでも読んでくださる方がいらっしゃり、間もなく1周年を迎えることができそうです。 とはいえ、コメントやメールをいただくことはほとんどなく、静かに、勝手気ままに書きなぐっているわけですが、過去...
投資信託

投信コスト論争に終止符を

おとといの日経記事です。 投信コストに尽きぬ疑問 どんぶり勘定に終止符を() 有料会員限定記事になっているので引用はしませんが、主張は概ねこんなところです。 ・インデックスファンドの手数料は下がったのに、アクティブフ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました